1.日米協力「中性子散乱」
日米協力「中性子散乱」は、1980年に日米両政府間で締結された科学技術協力に関する包括協定に基づき、1983年から米国エネルギー省と本学物性研究所(DOE-ISSP)および日本原子力研究所(DOE-JAERI、現在はDOE-JAEA)との間の国際協力研究として開始されました。ブルックヘブン国立研究所(BNL)とオークリッジ国立研究所(ORNL)に2台の分光器が設置され、それらを中心とした共同研究が行われてきました。現在では、ORNLの研究用原子炉HFIRに設置されている各分光器と、核破砕源SNSに設置されているHYSPEC分光器を利用した日米間の共同研究に対して支援を行っています。
2.日米協力事業における共同研究課題の実施について
(1) 原則
- • 米国オークリッジ研究所(ORNL)の研究用原子炉HFIRに設置されている中性子分光器、もしくは核破砕中性子源SNSにブルックヘブン国立研究所(BNL)が建設したHYSPEC分光器を用いて実施される、BNLもしくはORNLの研究者との共同研究を支援します。
- BNLもしくはORNLのカウンターパートナーが必要です。
(2) 研究実施場所
- ORNL: HFIR研究炉を利用
- HB-1 Polarized Triple-Axis Spectrometer
- HB-1A Fixed-Incident-Energy Triple-Axis Spectrometer
- HB-2A Neutron Powder Diffractometer
- HB-2C US/Japan Wide-Angle Neutron Diffractometer(WAND)
- HB-3 Triple-Axis Spectrometer
- HB-3A Four-Circle Diffractometer
- CG-1D Neutron Imaging Prototype Station
- CG-2 General-Purpose SANS
- CG-3 Bio-SANS
- CG-4C Cold Neutron Triple-Axis Spectrometer
- CG-4D I mage-Plate Single Crystal Diffractometer(IMAGINE)
- ORNL: SNS核破砕源を利用
- BL14B Hybrid Spectrometer (HYSPEC)
日米協力事業「中性子散乱」の日米合同運営委員会における合意に基づき、物性研はCTAX分光器(CG4)マシンタイムの20%とHFIRのそのほか全ての分光器を仮想的に1台と見なしてそのマシンタイムの14%(JAEAが6%で計20%)を占有利用することができます。それを越える分に関しても、HFIRの一般課題審査で採択されればマシンタイムを得ることができます。
(2) 日米協力で支援される研究課題のカテゴリーについて
日米協力事業の研究課題については、下記の2つのカテゴリーにもとづいて運用されます。
- Type 1:日米協力占有ビームタイムを使用する研究課題(旅費・研究経費の一部を支援)
- Type 2:ORNL一般課題審査を通過した研究課題(旅費を支援)
Type1と2の日米協力課題は、ORNLのWeb課題申請を利用し、申請したことを国内研究計画委員会に通知していただきます。通知がない場合には、一般課題審査として採択されても旅費支援はできません。日米協力国内研究計画委員会では、申請内容について学術審査し、Type 1課題を選定します。それ以外については、Type2として一般課題と同様にORNL側で学術審査を行います。いずれの場合も、日米協力の原則は
「BNLもしくはORNLの研究者との共同研究を米国側の施設を用いて実施する」
です。
3.HFIRの利用運転について
HFIRは冷中性子源の設置・分光器の高度化などの工事のため2000年以降、断続的な利用運転が行われていましたが、2007年に冷中性子源が完成し、2007年5月13日にHFIRの#408サイクルがスタートされて以来、運転計画に基づいた利用運転が行われるようになりました。2018年度は運転計画通りに利用運転が実施されており、日米協力の研究課題は順調に実施されています。
現在発表されている運転予定は以下の通りです。
-Cycle 478: Feb 20 - Mar 16,2018
-Cycle 479: May 1 - May 25,2018
-Cycle 480: Jun 12 - Jul 6,2018
-Cycle 481: Jul 24 - Aug 17,2018
-Cycle 482: Sep 4 - Sep 28,2018
-Cycle 483: Nov 13 - Dec 7,2018
-Cycle 484: Jan 8 - Feb 1,2019
-Cycle 485: Feb 19 - Mar 15,2019
-Cycle 486: Apr 30 - May 24,2019
-Cycle 487: Jun 11 - Jul 5,2019
-Cycle 488: Jul 23 - Aug 16,2019
-Cycle 489: Sep 3 - Sep 27,2019 (2018年2月15日更新)
4.2020年度日米協力「中性子散乱」課題申請について
2020年度課題申請についてはこちら をご参照ください。
5.採択課題について
採択課題については、こちら をご覧ください。
6.成果リスト
日米協力事業による実施課題に関する成果リスト(学術誌、学位論文)は、こちら をご覧ください。